
79
服を選ぶこと、着ることが
生き方に繋がる
TICCA TOKYOオープン
2024.03.15
「TICCA(ティッカ)」の旗艦店・TICCA TOKYOが、緑溢れる東京・世田谷にオープンした。フルコレクションが並ぶだけでなく、TICCAのフィロソフィーを体感しながら、新鮮な服選びができる空間になっている。「AT THE VOICE」では、いち早くこの新しい場所を訪れた。

暮らしの延長としてのファッション
松陰神社に隣接する広大な若林公園を臨むTICCA TOKYO。近くには区役所や大学のキャンパスもある。商業施設が林立する都心部ではなく、人々の暮らしに根ざしたこの場所に旗艦店をオープンしたことに、まずブランドの目指すものが見えてくる。

何を買うか、よりも、どう買うか
ギャラリーと見紛うようなゆったりとした空間には、TICCAのフルコレクションと、ヨーロッパから届いた什器やオブジェが贅沢に置かれている。その余白は緊張を生むものではなく、むしろ散歩の続きのように心穏やかに店内を回遊するためのものに感じられる。

誰しもに開かれた場所であること
ショップの奥には重厚なカーテンで覆われたスペースがある。ソファやお手洗いがある広々としたフィッティングルームだ。ここではカップルや、家族連れ・お子さま連れの方、ご高齢の方、車いすに乗られた方などもゆっくりとくつろぎながら試着し、服選びを楽しむことができる。


TICCAを巡る物語が、ここから
流行ではなく、自分自身の生き方をもとに服を選び、着る。そうすることで自分の中に幸せが生まれ、それが自分ならではの魅力に繋がっていく。世代を超えたそんな“ニューベーシック”をTICCAが提案し、日本の職人たちが作り上げ、そのマインドごと受け取るお客さまがいる。TICCAと職人と、お客さま、リスペクトの循環というポジティブなムードがこの場所から発信されていく。

※TICCA TOKYOにてお買い上げの商品は、
シャツなどのリサイクル生地を使用したショップバッグに入れてお渡しいたします。
※オープンを記念して、TICCA TOKYOでお買い上げの方にロゴやコンセプトがプリントされたパロサント(香木)を
プレゼント(無くなり次第終了いたします)。

【TICCA TOKYO】
ADRESS:東京都世田谷区若林4-31-17
HP:ticca.jp
Instagram:@ticca.tokyo
OPEN:12:00 – 19:00
CLOSED:水曜日/日曜日
TEL:03-6804-0310
STAFF
photography by Shinnosuke Yoshimori
edit & text by Kaoru Adachi